家庭用プリンタには何を使っていますか?
最近の通常用途では、インクジェットプリンタとレーザープリンタの2択になるかと思います。
インクジェットプリンタはインク液を紙に吹き付けて印刷するもので、レーザープリンタは色の粉(トナー)をドラムにつけて熱と圧力で印刷するものです。
それぞれの特徴は次のとおりです。
インクジェットプリンタ
- 良い点
色の再現性が高く、写真などがきれい
プリンタ本体価格が安い
スキャナとセットのものが多くお得感がある
- 悪い点
普通紙に写真など印刷するとベチャっとした感じになる
濡れたりすると色の滲みがひどい
1つインクカートリッジで印刷できる枚数が少ない
インクカートリッジが高い(メーカーはこれで儲けを出すため?)
レーザープリンタ
- 良い点
トナーの定着がよく、滲みが少ない
印刷速度が速い
1つのトナーカートリッジの印刷枚数が多い
- 悪い点
写真印刷には向いていない
本体価格が高い
まあ、大抵おうち用の最初の1台は写真用としてインクカートリッジを買うことが多いですが、仕事で大量の印刷をしたりすることが多いと、2台目にレーザープリンタが欲しくなります。
私のお薦めのレーザープリンタが『NEC MultiWriter 5750C』です。

なんと言っても、レーザープリンタの一番ネックの価格が、他のレーザープリンタとくらべて格段に安い!最近こそ17,000円くらいになっていますが、変動が大きく、少し前は13,000円くらいでした。
使っていて不便に感じたのは両面印刷です。元々片面印刷しかできない状態ですので、両面印刷するには両面印刷ユニットというものを購入しなければならず、その価格が本体より高い2万円ほどになります。まあ、1つの文書のページ数が少なければ、片面ずつ印刷しても問題はないですけども。
もう一つの問題が、ドラムカートリッジの寿命です。ドラムカートリッジは2万枚くらいの印刷まで耐えられるのですが、一旦寿命になると、ドラムカートリッジ単体の価格がこれまた本体より高いんです。。。
と思って今調べたら、ドラムカートリッジの価格も本体価格と同じくらいまで価格が落ちてるんですね。まあ、でも本体価格と同じなら、ドラムカートリッジ単体よりも、4色のトナーカートリッジもついた本体全部買ったほうがまだよいですが。
いずれにしても、大量印刷には、レーザープリンタ『NEC MultiWriter 5750C』お薦めです。